京都ポルタが取り組むSDGs

SDGsの取り組みビジョン

当社は、京都議定書の発祥地であります京都の玄関口で
ショッピングセンターを運営しております社会の公器たる企業としまして、
2030年までの達成を目指して2015年9月に国連サミットで採択されました
国際目標でありますSDGsに取り組むことで、事業の持続可能性を向上させ、
長期的な価値を追求することにより100年企業を目指します。
また、SDGsについて広く啓蒙する役割を担っているとの認識のもと、
当社の取り組みについて積極的に発信してまいります。

KES(京都・環境マネジメントシステム・スタンダード)

当社は、KESステップ2を2017年9月1日に取得し、
持続可能な開発目標「SDGs」にもKES手法を用いて取り組んでいます。

取組内容

食品残渣・生ゴミ排出量の削減

京都ポルタにご出店いただいております飲食店の内、食品残渣・生ゴミ排出量が多い店舗を対象として毎月面談を実施し、削減に向けた意識の高揚を図るとともに、削減方法を検討しています。
また、半月に一度の割合で、店長と相互に進捗状況を確認しています。具体的には、三角コーナーでの水切りだけではなく、力を使った水切りや簡易の水切りグッズの利用を推奨したほか、注文時でのごはん等の提供量の確認、仕込み量の調整、カット野菜の推奨等、さまざまな削減方法を実施いたしました。その結果、2019年度で405トンあった食品残渣・生ゴミ排出量を、2022年度では266トンまで削減することができました。

電気使用量の削減

事務所だけではなく、館内施設(店舗、共用通路、バックヤード等)のLED化を積極的に推進し、電気使用量並びに温度上昇の抑制に努めております。
また、適正温度の調整や空調機器の手動制御等の継続的な省エネ取組みにより、2022年度の電気使用量は2019年度比で3%を超える削減を実現しました。

京都環境賞受賞

令和5年度(第21回)京都環境賞特別賞(KES 推進賞)を受賞いたしました。当社の環境対応に対する取り組みに対して、評価いただきました。

関連資料はこちら > 令和5年度(第21回)京都環境賞特別賞(KES 推進賞)を受賞いたしました 表彰状
取組内容
フードロス対策
  • 京都府及びZERO、ウェザーニュースとの4者協定を結び、京都ポルタ館内にフードロス対策自販機「fuubo」を設置
  • 一部店舗で売れ残りが予想される商品をJR西日本・京都駅周辺のグループ会社社員向けに販売する実証実験
食品残渣・生ごみ排出量
削減対策
  • 飲食店への生ごみ排出量削減指導
  • 生ごみ処理機(バイオ型)の活用
京都環境賞とは

京都市では、市民や事業者の皆様の環境に関する関心を高め、様々な実践活動の更なる推進を図ることを目的として、平成15年度に京都環境賞を創設し、地球温暖化の防止、生物多様性の保全や循環型社会の推進等の環境保全に貢献する活動を実践されている方を表彰している。

対象:京都市内を主たる活動の場として、環境の保全に貢献する活動に取り組んでいる方(個人、団体)

全館での取り組み

自動清掃ロボット
「Neo2」の導入

当社は、労働力不足を様々な視点で検討し、デジタル技術の活用によるDX化で業務を省人化して効率的に価値を生み出す仕事へ集中してもらうことが、京都ポルタのサービス品質をさらに向上させ、持続可能なまちづくりにも貢献できるとの考えのもと、清掃業務においては、自動清掃ロボット「Neo2」を2022年1月に導入しました。

取組内容

JR西日本グループは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています

本取り組みにより、導入までは床清掃業務を営業開始前に実施していましたが、夜間に自動で清掃を行うことにより、清掃スタッフにとって新たな作業時間が生まれ、施設品質の向上につながりました。

自動清掃ロボット「Neo2」
  • 8.働きがいも経済成長も
  • 9.産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 11.住み続けられるまちづくりを

生ゴミ処理機
「GJ-250」の導入

当社は、脱炭素社会の実現に向けて、CO2排出量の削減を目的として、2022年8月26日にポルタダイニングのリニューアルグランドオープンに合わせて、バイオ型の生ゴミ処理機「GJ-250」を導入しました。

取組内容

生ゴミ処理機「GJ-250」

本取り組みにより、導入までは生ゴミを処分場へ運搬し、焼却処分することで多量のCO2を排出しておりましたが、バイオ菌を用いて24時間で分解水とCO2に生分解させることにより、CO2排出量を約4割削減することが可能となり、その結果、「運ばず、燃やさず、その場で処理」する運用へ変わりました。その他、生ゴミ処理機に使用する水は、水道水ではなく施設で発生する湧水を有効活用しています。

JR西日本グループは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています
  • 6.安全な水とトイレを世界中に
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 12.つくる責任つかう責任
  • 13.気候変動に具体的な対策を

モバイルバッテリー
レンタルサービス
「充レン」の設置

当社は、JR西日本グループが展開しております社会変容に対応したライフスタイル『鉄道のある暮らし』の取り組みの一環として、スマートフォン向けのモバイルバッテリーのレンタルサービス「充レン」を2021年12月に設置しました。

取組内容

モバイルバッテリーレンタルサービス「充レン」

本取り組みにより、テレワークやモバイル端末の普及とともに高まるお出かけ時の充電需要に対応することで、お客様のさらなる利便性の向上を図ることができました。

JR西日本グループは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています
  • 12.つくる責任つかう責任

食品ロス削減を推進する
無人販売機「fuubo」の設置

当社は、食品ロスの削減を通じたSDGsの推進を目的として、京都府、ZERO㈱、㈱ウェザーニューズの4者が締結する「SDGsの推進に関する連携協定」に基づき、「fuubo」を2022年4月に設置しました。

取組内容

無人販売機「fuubo」

本取り組みにより、納品期限や販売期限、季節限定のパッケージ等の理由から、場合によってはやむなく廃棄されてしまう商品を割引販売することにより食品ロスの削減を推進するとともに、食品ロス削減量をCO2排出削減量に変換し評価する取り組みを開始しました。また、非対面・非接触での購入といったコロナ禍でのライフスタイルを意識した新しいお買物体験も提供しております。

JR西日本グループは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています
  • 12.つくる責任つかう責任
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

個室型ワークブース
「テレキューブ」の設置

当社は、コロナ禍で変化した新しい働き方、コミュニケーション様式によって急速に広まりましたWeb会議やテレワーク等のニーズにお応えするため、個室型ワークブース「テレキューブ」を2022年7月に設置しました。

取組内容

個室型ワークブース「テレキューブ」

本取り組みにより、セキュリティが保たれた静かな環境で、資料作成やメール等の業務、電話、Web会議等でのコミュニケーションを可能とする防音性・遮音性に優れたワークブースであることから、お客様の利便性の向上と新たなニーズにこたえる質の高い空間の提供を図ることができました。

JR西日本グループは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています
  • 8.働きがいも経済成長も
  • 9.産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 11.住み続けられるまちづくりを

警備ロボット「SQ-2mk2」
実証実験

当社は、SEQSENSE㈱と共同で警備ロボット「SQ-2mk2」を用いて、人流の多い地下街における走行性、犯罪抑止や館内情報の発信による効果について2022年10月、2023年6月に実証実験を実施しました。

取組内容

警備ロボット「SQ-2mk2」

本取り組みにより、地下街における走行の安全性、避難経路の巡回等の警備用途、さらには万引き等の犯罪抑止や館内情報の発信による誘客にも一定の効果が確認できました。警備ロボットの導入により、労働力不足への対応並びに施設の付加価値向上の実現を目指しています。

JR西日本グループは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています
  • 8.働きがいも経済成長も
  • 9.産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 11.住み続けられるまちづくりを

AI案内端末「TAZUNE」
実証実験

当社は、ピーディーシー㈱、㈱ディンプル、公益社団法人京都市観光協会と共同でAI案内端末「TAZUNE」を用いた実証実験を2022年11月に実施しました。無人の「AI対話」機能と有人の「リモート対話」機能の併用により、館内案内サービスの向上・インバウンド対応・受付案内の効率化、店舗負担の軽減を目的に、案内及び観光におけるDX化を目指しています。

取組内容

AI案内端末「TAZUNE」

本取り組みにより、お客様が京都ポルタや京都観光の案内に関して求められていること、またシステムや表示画面の改善点を確認出来ました。引き続き、本格導入に向けた実証実験により、今後の労働力不足への対応とお客様の利便性向上、インバウンド対応を目指してまいります。※「TAZUNE」はパナソニック ホールディングス株式
会社の商標です。

JR西日本グループは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています
  • 8.働きがいも経済成長も
  • 9.産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 11.住み続けられるまちづくりを

ショップの取り組み

食品ロス対策

食べキリ

  • ご飯の量をお伺いしている
    【飲食複数店舗】
  • しゃりの量を減らすことができる
    【金沢まいもん寿司、ニューすしセンター】
  • モバイルオーダーでもご飯少なめが選択できる
    ⇒約10%のお客様が利用中
    【韓国酒場コッキオ】
  • 苦手な食材があれば、お伺いをして変更する。(例)ネギ抜き、辛さ控え目など
    【糀・幸福飯店(対応可能な商品のみ)】
  • 副菜・お漬物をグラム単位で計量し、適正な量で提供
    【だし茶漬けえん】
  • 閉店3時間前からフード20%オフで販売(※当日の在庫状況に応じて実施 ※実施開始時間も当日の状況に応じて変更あり)
    【スターバックス コーヒー】
  • 賞味期限間近の商品を割引販売
    【西利(ポルタキッチン店のみ)、大安】
  • 食品ロスになりそうな商品と消費者をつなぐ「TABETE」の導入
    【ヴィ・ド・フランス レーヴ・ド・パリ 、グランディール】

使いキリ

  • 食材を無駄なく調理して限定メニュー等に利用
    【ワビスケ、ニューすしセンター、糀・幸福飯店】
  • 食材の無駄が出ないように仕入れ、仕込みを行っている
    【飲食複数店舗】
自動清掃ロボット「Neo2」
  • 2.飢餓をゼロに
  • 12.つくる責任つかう責任
  • 14.海の豊かさを守ろう

人と地球にやさしい、
エコな取組

不要なアクセサリーを
ワクチンに

  • 不要になったアクセサリーを回収、海外で販売し、売上金を寄付してワクチンとして提供
    【パーツクラブ】

エコBAG利用促進

  • エコBAGの提案やお客様の手持ちBAG利用のお声がけ
    【ヘザー】
  • ショッパー不要の方に自社ポイント付与。毎月1回サスティナブルデイとしてSNS(インスタグラム)に投稿
    【ロペピクニック】
JR西日本グループは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています
  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 12.つくる責任つかう責任
  • 13.気候変動に具体的な対策を